ホーム » Webマーケティング » ✍️ サイト移転してライターポートフォリオを作った
仕事をするポメラニアン

✍️ サイト移転してライターポートフォリオを作った

Hugoで作ってNetlifyサーバにホスティングしていたturuyakame.comをWordpressへ移行しました。2023年5月より、フリーランスのWebライターとしての活動を開始したため、ポートフォリオページも新たに追加しました。

サイト移転の経緯

turuyakame.comを開設したのは、昨年9月。

Hugoは軽快で、ファイルをローカルに管理できるとか、好きなところはたくさんあったのだが、何しろサーバ(Netlify)デプロイ時のトラブルが多すぎた。

細かいトラブルに対処する過程で、「これは手間がかかりすぎるのでは?」と感じるようになったのだ。

ほとんどのトラブルは、少しの調査と修正で対応できたので「まぁいいか」と思っていたんだが、最後に遭遇した問題については、フォーラムでの質問しても解決策を見つけられなかった。

これをきっかけに、Hugoからの移行を決意した次第である。

何度もトラブルを経験する中で、「もうHugoとの関係は終わりにしよう」という気持ちになってしまったのだ。

鶴屋蛙芽ワードプレスサイトについて

ワードプレスを選んだ理由

という経緯で、ワードプレス(WP)への移行を決めた。

WPを選んだ理由は、① 過去にも使用経験があったため操作に慣れている、② 多くのクライアントがワードプレスを使用しているから、の2つである。

ライターとかWebマーケター的なお仕事をするうえでは、WPの知識アップデートは必須。WPでサイトをつくっておくことで、一応の基礎知識があることは証明できると考えたわけだ。

テーマはAstraを選択

WPにはデフォルトのテーマが存在するが、日本語環境でのデザインが十分だとはいえない。アルファベットだとキマるところでも、ひらがなや漢字だと「うーむ」という見栄えになってしまったりする。

なので、サードパーティのテーマを探した。テーマ選定でもっとも重視したのが「速さ」。デザインや機能も重要なんだけど、私にとっては速いこと以上に大切なものはない。

レビューサイトでの評判を参考に3つほど試してみて、①表示速度、②機能の充実度、③SEO対策の強さ、というポイントでAstraに決めた。

Astraの「カスタマイズ機能」を使うだけでも、まぁまぁいい感じになるんだが、表示面ではちょいちょい気になるところが残ってしまう。なので、カスタムCSSを使って見栄えを修正した。

ローンチ時のプラグイン選定

サイトのローンチ時に導入した主要なプラグインは以下の通り;

  • Yoast SEO:SEO対策をサポートするプラグイン。私レベルの個人利用であれば、無料版で十分。xmlサイトマップも自動生成してくれるなど、良い
  • Easy Table of Contents:以前は好きな目次プラグインがなかったので自作したのだが、今回はこのプラグインを導入した。デザインはシンプルで、機能も十分。シンプルなデザインと十分な機能で気に入った。
  • EWWW Image Optimizer:画像の最適化をサポートするプラグイン。早期に導入することで、webp変換もスムーズに行えます。
  • Site Kit by Google:WordPressのダッシュボード上でGoogle Analyticsのデータを確認できる点が特徴です。

検討したものの導入しなかったプラグイン

  • Classic Editor
    ブロックエディター上で書くのは嫌だったので、Classic Editorを入れようかと思ったのだが…。markdownで書いたものをブロックエディターに貼り付けるとイイ感じになることがわかったので、インストールしなかった。
  • Contact form7
    ポートフォリオにお問い合わせフォームを入れようと思ったのだが…。お問い合わせが山のように来るとは考えられられなかったので、メールアドレスの記載に変更。インストールはしなかった。

その他の対応

  • サイトマップを登録
    削除したページをGoogle Search Consoleからも削除: 削除しないと「インデックスできませんでした」というエラーメッセージが届きまくる。
  • パーマリンク設定:投稿はすべて[turuyakame.com/p/]以下に置くことにした。カテゴリに紐づけると、カテゴリ変更したときにリダイレクトが面倒くさい。

ポートフォリオページを追加した

フリーでお仕事をする以上、「私はこれができます」ということを示すためのポートフォリオを作っておくことはとっても大事。

とくに実績のない段階では、「私はこれができる」「だから御社のお仕事できます」と主張するための強力なツールとなる。実績を示すものがないために、多くのライターの中に埋もれてしまったり、交渉できなかったりするのは、本当にもったいない。

私は、ライターとしての活動をはじめて3ヶ月も経ってからポートフォリオをオープンしたけれど、仕事をはじめる時点で準備しておくことをおすすめする。

ポートフォリオは、要素さえ揃っていれば、自分でサイトを立ち上げる必要はない。最近はnoteを使う人も多いし、他のブログメディアを使っても良い。

ポートフォリオに載せるべき要素

ポートフォリオサイトの目的は、スキル、経験、および成果を見せることにある。内容は定期的に更新し、最新の作品や情報を掲載することも重要である。

  1. 略歴と経験: これまでの職務経験を簡単に、ライターとしての活動に関係する経験を詳細に説明しよう。
  2. 実績 and/or サンプル記事: ターゲットとする執筆分野や媒体を念頭において、実績あるいはサンプル記事を数点載せる。サンプル記事なら、やりたい仕事に合わせて、長さやトーン(親しみやすいとか、真面目にとか)、SEOをどの程度意識するかなどを調整し執筆する。
  3. 提供するサービス: 提供するライティングサービスの種類、料金体系、作業のフローなど、クライアントが知りたい情報を明確にする。
  4. 連絡先: メールアドレス、ソーシャルメディアのプロフィールリンク、お問い合わせフォームなど。
  5. ブログ or ニュースセクション: 最新の業界動向やあなたの考えを共有する場所。執筆したい分野に精通していることを証明しよう。
  6. 推薦のことば: 以前のクライアントや協力者からの推薦の言葉やフィードバックも掲載しておこう。「返信が早くて助かります」「修正にも真摯に対応してくださいました」という有難い言葉を掲載させてもらおう。

なんだかんだ忙しいのと、暑くて夏バテしているため、サンプル記事を揃えることができなかったが、とにかくWebをリニューアルできた。

今後は、ブログ記事の充実やデザインの改善、機能追加に取り組んでいく予定だ。どうぞよろしく。

top image by Pavel Herceg on Unsplash

上部へスクロール